- HOME >
- 失敗しない塗り替えリフォームの秘訣 >
- 価格だけで業者を選んではいけない理由
価格だけで業者を選んではいけない理由
同じ塗装工事なら、一番安くやってくれるところに頼みたい。
大切なお金ですから、あなたもそのようにお考えだと思います。
しかし、一方で安すぎると手抜きされるんじゃないか…
そんな不安もお持ちではないでしょうか?
塗り替えリフォームは、一生のうちで何度もするものでありません。
いくらぐらいが妥当なのか、という適正価格も分かりづらいと思います。
適正な塗装工事の価格は、大まかですが延床面積30坪前後で普及品の塗料を使用した場合の目安は、80~100万円が相場です。
(外壁の状態や塗料によって異なりますので、あくまでの目安としてお考え下さい。)
一般的には、塗り替えリフォームには、以下の料金で構成しています。

企業努力によって価格を下げるのは当然のことですが、
塗り替えリフォームの場合、実はカンタンに(原価)や(人件費)を省いてしまうこともできてしまうので、単純に価格だけで比較はできません。
素人にはバレない、手抜き工事の手口
塗料を薄めて使う
塗料(ペンキ)は、原液のままでは作業性が悪いので、季節や条件に合わせて少し薄めて(希釈して)塗ります。
しかし、必要以上に薄めると、塗装面の耐久性は落ちてしまいます。
原価を下げるために、うすーくして塗ることも出来、さらに厄介なことに、完成した時には我々プロの目でも適正な状態と見分けがつきません。3年ぐらいしてくる塗装した部分が劣化して差が出てくるのですが、それまでは手抜き工事をされたかどうかが分からないのです。
重ね塗りしない
塗り替えリフォームは「下塗り」、「中塗り」、「上塗り」と3回塗りをします。
しかし、3回とも同じ色を塗るのが一般的なので、本当に3回塗りされているか確認ができません。
仮に2回塗りで済ませて手抜きした場合、人件費は単純に3分の2に減らせます。
これも完成時には見分けがほとんどできず、数年後に分かることなのです。
下地処理できれいに汚れを落とさない
女性がお化粧をされる前に、必ず洗顔されるのと同様、塗り替えリフォームでも最初に高圧洗浄で水洗いをします。
しっかり汚れを落とさずに、適当に水で濡らすだけだったら人件費が下げられます。
上記と同様、完成してしばらくしてから化けの皮が剥がれてくるので、騙された…と言っても後の祭りです。
一般的に営業マンと、実際に施工する職人さんは別人です
契約を取りたい営業マンは、値段を安くしてしまうこともあります。
あまりにも安い値段で契約した結果、下請けである職人さんにしわ寄せがきてしまいます。中には、適切な塗り替え工事ができず、手抜きせざるを得ないケースもあるようです。とても残念な話です。
我々にプロとしての倫理観が求められるのですが、残念ながら業者によって、ばらつきがあるのが実情です。
価格重視で業者を選んだ結果、手抜き工事をされたら意味が無いですよね。
また、適正な金額の業者であっても、手抜き工事をして、たくさんの利益を取っていたら最悪です。
良い仕事をしている業者がちゃんと生き残っていけるよう、あなたにも業者を見分ける厳しい目を養っていただきたいと思います。
失敗しない塗替えリフォームの秘訣 目次
- 1.塗替えリフォームの必要性
- 2.外壁の種類と特徴
- 3.最適な塗り替えのタイミング
- 4.塗装の種類と耐久性
- 5.塗料の塗り方別メリット&デメリット
- 6.塗り替え工事の施工手順
- 7.価格だけで業者を選んではいけない理由
- 8.業者選びで失敗しないために
- 9.見積書のチェックリスト