外壁塗装・屋根リフォームなら仙台市のスマートプラスへ

屋根・外壁リフォーム専門サイト

受付時間:9:00~17:00 水曜定休日

0120-988-396

塗り替え工事の施工手順

業者から見積りを出されても、お金がかかるのは分かるけど、
いったいどんな工事をするのか、よく分からないかもしれません。
ここでは一般的な塗り替えリフォームの流れをご紹介します。

1.足場の仮設、養生ネット貼り

STEP1

作業効率アップ、事故防止のために足場を仮設します。
近隣住宅や植木、車への塗料の飛散防止のため、
養生ネットはしっかり貼ります。

2.養生

STEP2

窓やドアの周りなどに塗料が付着しないように、養生をします。
しっかり養生するか否かで、仕上がりに大きく差がでます。

3.下地洗浄

STEP4

カビや苔などの微生物による汚れを根こそぎ落とします。
その汚れが残ったままで塗装をすると、塗料の密着性が弱くなり、仕上がりの色合いや耐久性に影響がでてします。
塗装の耐久性にも影響するので、しっかり汚れを落とすことが大事です。

4.下地補修

外壁のひび割れ(クラッキング)などを修製材を用いて補修します。
コーキングに亀裂が入ってしまったり、爆裂状態の場合、防水性能が衰えてしまうので、新たにコーキング処理をします。

5.下塗り(1回目)

STEP6

シーラーやアンダーフィーラーなどの下地材で下塗りを行います。
壁に染み込ませて固着力と中塗り塗料との密着度を高めます。
この工程を手抜きすると、塗装が長持ちせず、劣化が早くなります。
十分に乾燥させてから、中塗りに入ります。

6.中塗り(2回目)上塗り(3回目)

STEP7

【ポイント!】塗膜厚を一定量確保し塗膜を長持ちさせるために中塗りを行います。
中塗りで下地(壁)を覆う力を高めた後、上塗りでキレイに色を付けて塗装の最終仕上げを行います。
中塗りと上塗りには同じ材料が使われます。

7.細かい部分のメンテナンス

見落としがちな細かい部分もちゃんとメンテナンスします。

8.仕上がり確認

STEP10

養生をしたネットやビニールシートを外して、仕上がりの確認をします。
もし、出来上がりに満足がいかない場合は、お客様の話をしっかり聞いて、満足がいくように仕上げます。

9.足場の解体・掃除

最終確認ができたら、足場の解体して撤去をします。
足場の解体などででたごみの回収や敷地周りの掃除をして、工事前通りキレイにします。

失敗しない塗替えリフォームの秘訣 目次



お問い合せはこちらから
施工事例 社超直行便
外壁塗装・リフォームの優良会社紹介のヌリカエ